2010年07月04日
2010/07/04 -柳瀬川- 富士見橋下流
ぎりぎり天気が持ちこたえてくれます。なかなかエビを釣りに行けないですなぁ。うっかりしているとハゼもシーズンインしてしまいます。今年は全体的に最盛期を迎えるのが遅いようですが。
本日の柳瀬川も好調です。

とはいえ雨が続いた所為なのか、またしても様相が変わっております。
先週まではジョワジョワと生えまくっていた水草が、さっぱりと姿を消しています。無い事は無いんですけど。更には全体的に浅くなっています。上流から土砂が流れ込んだんでしょうか。ついでに水草も流しちゃったんですかネェ。それにしては濁りも無く、キレイな流れでありました。
本日の柳瀬川も好調です。

とはいえ雨が続いた所為なのか、またしても様相が変わっております。
先週まではジョワジョワと生えまくっていた水草が、さっぱりと姿を消しています。無い事は無いんですけど。更には全体的に浅くなっています。上流から土砂が流れ込んだんでしょうか。ついでに水草も流しちゃったんですかネェ。それにしては濁りも無く、キレイな流れでありました。

日の出直後くらいから釣り始めたんですが、微妙にオイカワのいる場所も変わっています。先週まではたっぷりと見られたライズも全くありません。アタリもなく、環境の変化っぷりとを鑑みて、本日はしょっぱい釣りかと思ったんですが、居所にあたると入れ掛かりです。
然程に大きくない固体でも、婚姻色の出たオスが幾つか掛かりました。中学校が近いですから、部活動に勤しむ若人が土手を走っていたりするんですが、彼らとおんなじ位かネェと思ったり。釣上げた妊婦さんが破水したらしく、気がついたら手が卵まみれとなる一幕も。

水が若干冷たく感じられました。この事で、幾分活性自体も低下していたのかも知れません。時間が経つにつれ、先週と然程変わらないポイントに魚が集まり始めたようでした。やはり比較的に浅い流れの中から、良い感じの婚姻色バチリなオスが出てきます。
サイズは先週に引き続き小さめ。ていうか更に小さくなったような。このサイズのものはバシバシと釣れてくれます。初期動作でラインを伸ばしてると、なんかくっついてるぞみたいな。
本日もウケケ氏が途中から合流されました。本日は午後から御仕事だとかで。嵌ってますネェ。
かく言う私も前日の金曜日が午前半休で、行ってやろうと思っていたんですけどね。愛車(カブ)のオイル交換やらブログネタの撮影やらで潰れてしまいました。こういうときに一寸エビ釣りに行きゃいいんだなと、たった今思いました。
多摩川のマルタやハゼの話なんかもしつつ、釣れりゃなんでも面白いよねということで、私もお昼前に納竿といたしました。お休みが頂けたんで、明日は海に行ってきます。海洋におけるオイカワと言っていいのか、イワシを捕獲したい所存です。
本日のタックル
ロッド:AXISCO/AIRRITE Stream ASFG662-6
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:VARIVAS/AIRS FLYLINE DT-2-F
リーダー:TMC/AKRON FETHER LIGHT 8X 9.5ft
ティペット:TORAY/将鱗渓流 釣聖GS 0.3号(2ft) + 0.2号(2ft)
フライ:#22ソフトハックル(黒)/#24ソフトハックル(タン)
Posted by 犬上海団 at 22:29│Comments(2)
│釣行記-2010-
この記事へのコメント
昨日もありがとうございました。犬上海団さんは入れ食いでしたね~
特に左岸側の変貌には驚きましたが、オイカワはいるところにはいる、という印象でした。
またお会いしましょう!
特に左岸側の変貌には驚きましたが、オイカワはいるところにはいる、という印象でした。
またお会いしましょう!
Posted by ウケケ at 2010年07月05日 10:03
、オイカワはいるところにはいる、という印象でした。
Posted by Vibram at 2011年01月03日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。