ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月06日

2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋

河口湖には行ってきましたが、釣りは出来ませんでした。
近いうちに再訪しそうなので、次回こそハスを釣って、顔が怖いとビビりたい所存。

2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
そういうわけで、一週空けての柳瀬川。
暑い暑いの大合唱ですが、早朝の気温は徐々に下がって来ています。
この日は午前中は曇りがちで、気温もそこそこに快適な釣りが出来ました。

大爆釣とは行かないものの、大小交えて飽きないペースで釣れる感じです。

2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
ご存知、富士見橋からスタート。
多少の減水傾向ではあるんですが、釣りには問題がない程度です。
柳瀬川には下水処理施設がありますんで、一定した流入水量があると思われるんですが、BBQでガッチリ浸かってる人とかは承知なんですかネェ。雨のない現在、処理排水の割合も結構なもんなんでしょうけど。害は無いんでしょうけど。

2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
アタリが減ってきたので河童下流の高橋付近に移動。
前回サイズはイマイチでしたが、そこそこに釣果が得られた場所ですな。
それほど変化のある流れではないんですが、ドライの練習をするにはいい感じです。
川原に降り難いので、他に人がいないのもヨロシイですな。


2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
なんとかドライで数匹。
アワセが遅いんでしょうかねぇ、殆ど飲まれた様な掛かり方でした。
ていうかこれくらいに食ってくれないと、まだ釣れないって事なんでしょう。
ウェットで流してもアタリが無くなって来たんで、お昼前に納竿。



気温の記録更新が続いていたりはしますが、微妙に涼しい気配は感じられる様になりました。
今年は他に釣りにあまり行っていないので、ハゼなんかいいなぁと思う雰囲気です。

2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋本日のフライ
#22 パラシュート(黒)
#22 ソフトハックル(黒)
#20 ソフトハックル(ピーコック)
#24 フェザントテイルニンフ(ピーコックアブドメイン)



2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋本日のタックル
ロッド:River Runs/Brown Stone 7'0" #2-3
リール:DAIWA/LOCHMOR-100A
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:AKRON/STANDARD 7.5ft.7X
ティペット:TORAY/将鱗渓流 釣聖GS 0.3号(2ft) + 0.2号(2ft)





同じカテゴリー(釣行記-2010-)の記事画像
2010/11/中旬~12月末 -柳瀬川- 清柳橋~富士見橋
2010/08/24 -柳瀬川- 栄橋~河童付近
2010/08/16 -柳瀬川- 富士見橋下流
2010/08/08 -柳瀬川- 富士見橋~東上線鉄橋上流
2010/07/04 -柳瀬川- 富士見橋下流
2010/06/27 -柳瀬川- 富士見橋付近
同じカテゴリー(釣行記-2010-)の記事
 2010/11/中旬~12月末 -柳瀬川- 清柳橋~富士見橋 (2011-01-04 16:35)
 2010/12/19 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋 (2010-12-20 20:30)
 2010/08/24 -柳瀬川- 栄橋~河童付近 (2010-08-26 23:38)
 2010/08/16 -柳瀬川- 富士見橋下流 (2010-08-21 00:50)
 2010/08/08 -柳瀬川- 富士見橋~東上線鉄橋上流 (2010-08-09 23:38)
 2010/07/04 -柳瀬川- 富士見橋下流 (2010-07-04 22:29)

この記事へのコメント
久しく柳瀬川に行ってません・・・・

今週末行けるかな・・・・
Posted by ウケケ at 2010年09月07日 09:18
はじめまして
柳瀬川&黒目川でのフライに興味があるのですが、
どんな竿がお勧めですか?
FFはやったことありません。
朝霞Gや川越水上公園にも行く可能性があります。
長さとか、番手とかさっぱり。。。
Posted by Gamu at 2010年09月07日 23:17
>>ウケケ殿
雨が無い所為か、大きな変化は無い感じです。
いいサイズが出にくくなってる雰囲気はありますねぇ~。
僕の方では、ウケケさんが行っていた川にも興味があったりして。

>>Gamu殿
ありがとうございます。
僕はペーペーもいい所ですから、誰かにモノを教えるなんてのは、おこがましい限りでして。
さらに言うと、フライでのオイカワ釣り自体が、ハードルをブチ上げる面もありつつ、気軽な面もありつつという良く分からん遊び方に思えるんですね。良く分からん部分が面白かったりもするんですが。
参考になるか怪しいものですが、フライでのオイカワ釣り入門編みたいな記事を、近いうちに掲載したいと思います。

ザックリ言うと、7~8フィートくらいの2~3番程度のロッドならある程度ご希望に添える様に思えますが、これはこれで寸足らずだったりクリアしないといけない問題があるかなぁと。
Posted by 犬上海団 at 2010年09月08日 00:35
行きますか~?あの川え。
Posted by ウケケ at 2010年09月08日 09:37
アドバイスありがとうございます。
7~8フィートくらいの2~3番程度ですね、ふむふむ。

入門編の記事を楽しみに待っています。
Posted by Gamu at 2010年09月08日 14:08
門編の記事を楽しみに待っています。
Posted by Vibram at 2011年01月02日 14:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010/09/05 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
    コメント(6)