2010年09月20日
2010/09/05 -海老取川- 弁天橋付近
10000アクセス目前の状況ですが、ハゼでございます。
大田区は海老取川河口に行ってきました。

本当は江戸川に行こうと思ったんですけどね。直前に青潮が発生しまして、またしても駄目かと。
仕事が入ったり雨が降ったり面倒くさくなったりで、尽くハゼ釣行がポシャリ続けまして。
餌も買っちゃったし、ならば多摩川だと言う感じで行ってきました。大正解です。
大田区は海老取川河口に行ってきました。

本当は江戸川に行こうと思ったんですけどね。直前に青潮が発生しまして、またしても駄目かと。
仕事が入ったり雨が降ったり面倒くさくなったりで、尽くハゼ釣行がポシャリ続けまして。
餌も買っちゃったし、ならば多摩川だと言う感じで行ってきました。大正解です。

グッドサイズとまでは行きませんが、程よい大きさのハゼが程よい感じにポコポコ釣れます。
場所によっては根掛りも多いので、仕掛けの予備は幾らか持って行ったほうがヨロシイですな。
干潮が止まるタイミング意外は殆ど釣れ続ける状態で、UL位のトラウト用ルアーロッドだとなかなかに楽しい。
手返しと手軽さとしては延べ竿に圧倒的なアドバンテージがありますが、これからの季節だとルアーロッドなどでのチョイ投げの方が、おかっぱりオンリーの場所には良いのかも。根掛りますが。

こんな感じですよ。
勘定して無いんですが、束には流石に及ばず?
それでも通して釣れ続けましたんで、大満足です。
通して釣れるんですが、やはり波はありまして、そういう時には熱くなるんですな。
ハゼとかタナゴとか、数が釣れるけどやってみると面白い。フトコロが深い。
追い始めると限が無いけど、所詮は小魚。でも付き詰めちゃう。
僕はこういう感じの釣りが、何となく好きなんだろうなぁとか改めて思いました。
一応、入門編とかアニバーサリへのフォローも兼ねて。言い訳として。
Posted by 犬上海団 at 18:50│Comments(2)
この記事へのコメント
いいっすね~羨ましい・・・・
Posted by ウケケ at 2010年09月22日 15:35
行けたので、後ほど報告いたします。
Posted by Vibram at 2011年01月02日 14:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。