ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月30日

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋

犬はまだ、ココにいるよ。お久しぶりです。

空と海との間にはって言うよりは、海と大地の間に飛ばされたんではないか、ってぐらいに更新してませんでしたなぁ。釣りに行こうと思うと天気が悪かったりでグダグダしてました。好きなオーラバトラーはレプラカーンです。

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
そうこうしている間にすっかり寒くなりまして、ボチボチ釣果も得られなくなってしまうという事で、やはり富士見橋です。
岸寄りに小さなライズが頻繁に見られるんですが、全くアタらず。浮かせてみたり沈めてみたりと足掻きますがサッパリでございます。
やっちまったかと思ったんですが、志木大橋~東上線鉄橋間に移動したところ大正解です。

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
この区間、この時期の午前中は殆どが集合住宅の影になってしまうので、微妙だなぁと思いつつの移動だったんですが。
所々に谷間から日が差している箇所がございまして。加えて全体的に水深が浅く、流れが比較的緩いという。恐らくはこれからの寒い時期、この辺がポイントになってくるんじゃないかと。


2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
日陰から出た途端に。この後は連発ですよ。アベレージはコレくらいですが。

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
良形オイカワも出てきます。ほぼほぼワンキャストワンバイト。

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
日向に合わせて群が動いているようです。ソフトハックルで通しましたが、お昼が近づくにつれライズも段々に増えていったので、ドライでもいけたかも。

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
結果としては、なかなかの釣果にて終了です。
このままガンガン寒くなっていきますが、もう一回くらいはオイカワ釣りで遊びたいですなぁ。

2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
水槽いじりが面白くなっちゃって、釣りに行かないってのもあるんですね。
メダカの水槽も立上げ。コケまみれになっちゃったり、水草枯れまくったりするんですが。
特にオイカワ水槽は、何をやっても改善が見られず、身悶えます。
次回はガサになる予感がしておりますが、水槽ネタも交えつつヨロヨロと更新していきますわ。


ロッド:AXISCO/AIRRITE Stream ASFG662-6
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:VARIVAS/AIRS DT-2-F
リーダー:自作ファールドリーダー PE-6ft
ティペット:TORAY/将鱗渓流 0.6号(2ft) + 将鱗あゆEEDフロロ 0.4号(2ft) + 0.2号(3ft)
ヒットフライ:ソフトハックル(スレッドLt.Cahill) / ビーズヘッドソフトハックル(フェザントテイル)
フック:TMC100 #24-22




同じカテゴリー(釣行記-2013-)の記事画像
2013/07/19 -柳瀬川- 志木大橋~河童下流
2013/06/28 -柳瀬川- 志木大橋~河童下流
2013/05/29 -荒川- 岩淵水門
2013/05/19 -柳瀬川- 富士見橋下流
2013/05/18 -柳瀬川- 富士見橋下流
2013/05/10~11 -船子川- ようらく渓流釣り場
同じカテゴリー(釣行記-2013-)の記事
 2013/07/19 -柳瀬川- 志木大橋~河童下流 (2013-07-21 14:14)
 2013/06/28 -柳瀬川- 志木大橋~河童下流 (2013-06-28 22:09)
 2013/05/29 -荒川- 岩淵水門 (2013-05-29 22:00)
 2013/05/19 -柳瀬川- 富士見橋下流 (2013-05-20 21:40)
 2013/05/18 -柳瀬川- 富士見橋下流 (2013-05-18 17:46)
 2013/05/10~11 -船子川- ようらく渓流釣り場 (2013-05-11 23:58)

この記事へのコメント
良い感じでつなぁ。

詳細わまた、トリキ辺りで。
Posted by ウケケ at 2013年12月01日 17:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013/11/30 -柳瀬川- 富士見橋~志木大橋
    コメント(1)