2011年09月25日
2011/09/12~24 -柳瀬川- 城前橋~富士見橋
いい加減更新。まとめてで恐縮ですが。
天気が天気でしたが、合間を縫ってチョイチョイと行っていました。
まずは2週間ほど前の柳瀬川。
YouTubeで素敵な柳瀬川動画がありまして。

多分この辺じゃないかなぁという事で、城址公園近くの城前橋です。
良い感じの所なんですよねぇ。下水処理場を越えると水も澄んでいます。
朝霧に煙っていて、更に結構な雰囲気でした。
天気が天気でしたが、合間を縫ってチョイチョイと行っていました。
まずは2週間ほど前の柳瀬川。
YouTubeで素敵な柳瀬川動画がありまして。

多分この辺じゃないかなぁという事で、城址公園近くの城前橋です。
良い感じの所なんですよねぇ。下水処理場を越えると水も澄んでいます。
朝霧に煙っていて、更に結構な雰囲気でした。

ただ人が多いんですよね。邪魔になっちゃうのも嫌だなぁとか思ったんで、何匹かかけた後に退散。友釣ってる人が居られました。と思ったら鮎ルアーでやってるみたいですね。土手上から見てると実にそれっぽく動くもんだと感心しました。

この日は増水、濁りも取れていて良い調子でした。
夏を過ぎると一旦幾らかサイズダウンするんですが、それに加えて魚が痩せている感じでした。数の方は絶好調だったんですけどね。

このブログでもコメントを頂くウケケ氏とご一緒です。午前中は京浜運河、海老取川にハゼを釣りに行き散々な感じになり、期待を込めて富士見橋だったんですが。
濁ってるんですよ。増水してるし。台風の接近で風は覚悟していたんですが、雨の方も突発的に局地的にバシバシ降ってたんですな。

これは浅瀬をやるしかない、ってことで橋脚近くに戻って浅場を集中して流しますとこれが良い感じ。増水を逃げて魚は集まってるんでしょうね。幾らか濁りも取れて来ると釣れてきてくれました。

今度はかなりの透明度なんですよ(本当に良い環境に居られる方からしたら失笑なんでしょうけど)。水位の方も落ち着いています。で、水草の方は幾らか残ってますけど流されたのか枯れて消えたのか、随分と減りました。ただ土砂の流失堆積によりまた流れが変わっているので悪くない感じです。

この時期になるとこのサイズなんですよ。鮎ルアーで全然釣れるんじゃないかと。これは弱っちゃって岸近くで、息も絶え絶えになってるのを掬ったんですけどね。
流れが巻いていたり、流れ込みでフライが深く沈む条件があったりするとオイカワ釣りでも稀に掛かります。

オイカワのコンディションは上向きです。サイズ自体は大きく変わりませんが、先週比較で随分と引いてくれますし、プックリとして来ていますチョイポチャです。

今日は午後からの釣りで、完全に日が落ちてラインも見えなくなるまで釣ってましたが、朝晩は寒いですよボチボチ。
ロッド:AXISCO/AIRRITE Stream ASFG662-6
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:VARIVAS/STANDARD 7.5ft 6X
ティペット:DAIWA/渓流スペクトロン 0.3号(3ft) + DAIWA/渓流スペクトロン 0.2号(3ft)
Posted by 犬上海団 at 00:21│Comments(2)
│釣行記-2011-
この記事へのコメント
ふだん、ワタシが釣行してるのが、まさしく「城址公園近く」です。昨日も行って来ましたが、台風による一時的な増水のおかげで川底がすっかり洗われて、透明度もかなりな状況でした。まだやや水位が高い状況でしたが、ドライでよい釣りが出来ましたよ。
Posted by カチーフ at 2011年09月25日 23:11
あの辺良いですよねぇ。
鮎釣りが終わった頃に、また行ってみようと考えてます。
鮎釣りが終わった頃に、また行ってみようと考えてます。
Posted by 犬上海団 at 2011年09月26日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。