ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月31日

2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋

2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋
今回は富士見橋を更に更に下流へと下りましたところ、ソウダガツオが釣れました。
岸が見えませんね。海原ですから。

てか本牧海釣り公園にまた遊びに行きまして、ライトタックルでカサゴなんか良いなぁとか思ったんですが。ベイトがすげぇ勢いで逃げてるんで、メタルジグをトゥイッチした結果がこれです。ULのロッドでもこれくらいなら取れるんですな。血抜きするんで頭もげてますけど。

10月も終わってしまいました。
何時もの通り富士見橋でやってるんでご安心ください。

2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋磐石の富士見橋です。
本牧がスッゲェ寒かったんですよ。大潮ってのもあるんですけど潮が早いし。ライト位のロッドで重めのルアー引かないと駄目ですね。他所様にも迷惑がかかってしまいます。エギでイカ獲ってる人もいました。
まだやるんか!っていうBBQの方たちを脇目に入水しまして、最初はダウンクロスで釣り下がります。午後からの開始でしたがバシバシ掛かります。活性良好です。

2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋
観察ボックスを用意してみました。
‥俺が見たのと違っていまいち面白くない。撮り方の問題なのか?なのだろう。
ゲージをつけてみようと思います。良いサイズなんですよ。
この日は押し並べてこのサイズが掛かる感じでした。


2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋
オス、ですかねぇ。
釣ったときも幾らか体色が強いからと撮影しました。
改めてみるとシルエットも違いますね。
あんまり水を入れてると、素敵なダッシュで逃げていきます。
ホントはゲージに入らないくらいのスゲェ奴が居たんですよ。ウソですけど。

2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋
水温計は用意が間に合いませんでした。感覚と気象状況だけで申し上げます。
週末までは降雨も無く、極端な気温低下は無しに、暖かい日もちらほら(内陸はね)。
当日の30日は曇天、パラパラと降雨もありまして気温は下がり気味。
で、当日の水温はというと、冷えているということは無い様子。
ただしライズは少なめ。虫のハッチも夕方に期待したほどではない状況でした。むしろお昼過ぎくらいの方が飛んでるのは多かったですね。川面を飛んでるのはコカゲロウの#26以下、グレイっぽい感じと思われます。#24のパラシュート(タン)には途中まで反応がありました。

この日のヒットフライは#22のソフトハックル(フェザントテイルボディ/テイル付き)。
釣果だけで言えば上々なんですが、来週釣れっかなと若干不安な心持でした。

ロッド:River Runs/Brown Stone 7'0" #2-3
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:VARIVAS/STANDARD 7.5ft 6X
ティペット:DAIWA/渓流スペクトロン 0.3号(3ft) + DAIWA/渓流スペクトロン 0.2号(3ft)



同じカテゴリー(釣行記-2011-)の記事画像
2011/12/29 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
2011/12/24 -柳瀬川- 城前橋~清瀬水再生センター~富士見橋
2011/11/06 -柳瀬川- 富士見橋
2011/11/03 -柳瀬川- 富士見橋
2011/10/08~09 -柳瀬川- 富士見橋
2011/10/02 -柳瀬川- 富士見橋
同じカテゴリー(釣行記-2011-)の記事
 2011/12/29 -柳瀬川- 富士見橋~高橋 (2011-12-30 15:11)
 2011/12/24 -柳瀬川- 城前橋~清瀬水再生センター~富士見橋 (2011-12-25 18:43)
 2011/11/06 -柳瀬川- 富士見橋 (2011-11-15 01:37)
 2011/11/03 -柳瀬川- 富士見橋 (2011-11-08 00:17)
 2011/10/08~09 -柳瀬川- 富士見橋 (2011-10-11 21:34)
 2011/10/02 -柳瀬川- 富士見橋 (2011-10-03 23:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011/10/30 -柳瀬川- 富士見橋
    コメント(0)