2012年09月10日
2012/09/09 -黒目川~柳瀬川-
帽子大好き。犬です。
記事にもしましたが、今はSnap-Onという工具メーカーの帽子がお気に入りです。
定期的に新作が出る、という店員さんの話を思い出したんで、また物色しに行きたい感じです。
まだまだ帽子必須な照り具合の中、今回は黒目川です。

水、冷たい。
実に気持ちのいい冷たさですよ。
まぁ下流に近いところではありましたけど、今夏に行った鬼怒川より冷たい。湧水パワーすげぇなっていう。蛇が泳いでました。落合川との合流付近からスタートです。
記事にもしましたが、今はSnap-Onという工具メーカーの帽子がお気に入りです。
定期的に新作が出る、という店員さんの話を思い出したんで、また物色しに行きたい感じです。
まだまだ帽子必須な照り具合の中、今回は黒目川です。

水、冷たい。
実に気持ちのいい冷たさですよ。
まぁ下流に近いところではありましたけど、今夏に行った鬼怒川より冷たい。湧水パワーすげぇなっていう。蛇が泳いでました。落合川との合流付近からスタートです。

先の写真の箇所は瀬になってまして、ここでしょって感じだったんですが。意外に出ない。しょっぱいのかなっていうぐらいに出ない。
水草が繁茂して、流れの緩くなった箇所に入れて見ると案の定カワムツが。オイカワの方は流芯付近に居ない事も無い様なんですが、やっぱりイマイチ夏っぽくないですな。ないまま終わるのか。

今度は下流に釣り下りますとライズがある。流れはゆっくりでウェットだとじれったい感じだったので、黒のパラシュートを投げますと絶好調ですよ。バンバン出ますよと。
サイズのバラつきはあるんですけど、良形のものが随分混ざります。

鯉の群に散らされちゃったのかスレたのか、先ほど調子の良かった箇所も静かになってしまい。ウグイかなとも思うんですが、割と大き目の魚が走ってくのを見るんですよね。気になります。
有志の方なんでしょうな。ガサだと思っていたらガッチリ立ち込んで清掃されている方々が上ってきます。尊い事です。

で、柳瀬川です。富士見橋なんですけど。
なんかまた様相に変化がありますな。BBQ川原の浅い箇所が下流に広がっています。これで水草が生えてくれてたら良いんでしょうけど、川底の変化に乏しいようであんまり。
でも元の感じに戻りつつありますね。

中学校付近で。
ここはかなり水草が茂ってます。
魚の方は、時間にしてはまぁまぁ掛かるかなと。水底を齧ってる鮎が割りと見えたんで重めのウェットを流したんですが、ウグイが釣れました。これはこれで楽しい。

オイカワは比較的に産卵期間が長いようで、まだまだ派手なお父さんが釣れますね。
夕方も釣って帰ろうと思ったんですが、風が出てきてしまったので納竿。
川原は草が生えまくっていて大変難儀でしたが、草刈するみたいなんで来週あたりは川に下りやすいかなと。幾らか残してくれても良いんですけどね。
やっぱり黒目川は湧水だなと、柳瀬川温いなと。
久しぶりに行っただけですから感想でしかないですけど、黒目川は水通しのいい場所よりは、幾らか緩い流れの方が魚が居たのかなっていう。
柳瀬川については、なんだか良く分らなくなってきました。工事した区画付近は絶えず状況が変わっているようで、水草でも障害物でもちょっとした起伏でも、何かしら変化があるところに居るのは間違いないんですが、なんとも全体的に薄く散らばってる感じです。鮎はいっぱい居るような気がするんだけどなぁ。
ロッド:River Runs/Brown Stone 6'6" #2-3
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:VARIVAS/AIRS DT-2-F
リーダー:自作ファールドリーダー PE-6ft
ティペット:TORAY/将鱗渓流 0.6号(2ft) + TORAY/将鱗渓流 0.4号(3ft) + TORAY/将鱗渓流 0.2号(3ft)
Posted by 犬上海団 at 21:48│Comments(2)
│釣行記-2012-
この記事へのコメント
今晩は
まったく同意見です。。。
まったく同意見です。。。
Posted by siroyamasakura at 2012年09月10日 22:34
BBQ河原は元に戻ったのでつか???
Posted by ウケケ at 2012年09月11日 13:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。