2012年11月02日
2012/10/31 -柳瀬川- 志木大橋~東上線鉄橋
ご機嫌如何?ワンツースリー。犬上海団でございます。
仕事途中に富士ソバで軽く蕎麦を手繰っていたところ、店内に流れる演歌で語りが入るんですが、これがどう聞いてもスネークマンショーのサキサカさんにしか聞こえない。"3個で350円"とかスネークマンのネタにありそうな事喋ってるし。急いで口で吸いました。蕎麦を。

そんなわけで平日の柳瀬川です。先週末はお仕事だったんですな。しかもお昼前くらいからのスタートだったんですが、まぁ随分釣り人がいますよスゲェいますよと。
お昼を過ぎれば空くだろうと言うことで、普段からあんまり人がいない志木大橋上流へ。前回に続いて小さなサイズではあるんですが、爆釣ですよ大爆釣ですよ。
仕事途中に富士ソバで軽く蕎麦を手繰っていたところ、店内に流れる演歌で語りが入るんですが、これがどう聞いてもスネークマンショーのサキサカさんにしか聞こえない。"3個で350円"とかスネークマンのネタにありそうな事喋ってるし。急いで口で吸いました。蕎麦を。

そんなわけで平日の柳瀬川です。先週末はお仕事だったんですな。しかもお昼前くらいからのスタートだったんですが、まぁ随分釣り人がいますよスゲェいますよと。
お昼を過ぎれば空くだろうと言うことで、普段からあんまり人がいない志木大橋上流へ。前回に続いて小さなサイズではあるんですが、爆釣ですよ大爆釣ですよ。

まぁ、流石にこれはミニマムではありますけど、こんなもんなんですわ。ただチビッコの数が半端ではない様子。ほぼほぼ一投一釣なんですよ。群れてる場所ってのはある程度あるんですけど、これまでの様にシビアに居る居ないが分かれているでもなく、大雑把に流しても釣れてくる感じです。

偶にこういうのも混ざるんですよ。
まずまずのサイズになってくるとプックリともしててよろしいですな。餌食ってんなって言う。カワムツっぽい体色の魚が随分跳ねてるんですが、こっちは掛からず。そこそこ大きそうなサイズで釣りたかったんですけどねぇ。

それでも入れそうな隙間が空いてきたので、下流に移動します。ただこの時点で結構寒いんですよ。気温の下がった日ではあったんですが、濡れた手が軽く悴むんですよね。水温の方は相変わらず温かいんですけど、ずーっと立ち込んでいると足元にも冷たさを若干感じました。

相変わらず大きさの分り難い写真で恐縮なんですが、これはこの日の一番。おおっ、ていう大きさでした。いい加減、観察ボックスにメジャーをつけて活用するべきですな。小さいランディングネットも欲しいですなぁ。アングラーズリパブリックってメーカーのちっちゃいネットとかどうなんだろ。

かなり寒くなってきたんで撤収。
ここのところ電車での釣行ばかりですな。バイクは厳しい季節になってきました。
ホームからも見えちゃう柳瀬川、越したいなぁ。

絶好調っぽい柳瀬川ですが、今週末は別のところへ。
自然薯を発掘してキャンプとかをしてきます。
ロッド:AXISCO/AIRRITE Stream ASFG662-6
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:VARIVAS/AIRS DT-2-F
リーダー:自作ファールドリーダー PE-6ft
ティペット:TORAY/将鱗渓流 0.6号(2ft) + TORAY/将鱗渓流 0.4号(3ft) + TORAY/将鱗渓流 0.2号(3ft)
ヒットフライ:ソフトハックル(スレッドLt.Cahill)
Posted by 犬上海団 at 00:05│Comments(0)
│釣行記-2012-
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。