2011/12/24 -柳瀬川- 城前橋~清瀬水再生センター~富士見橋

犬上海団

2011年12月25日 18:43

一ヶ月たってたぁ‥

ムハンマドとゴータマの誕生日の前の日にも浮かれる事由が僕には無いのですね。
当然クリスマスとか知ったこっちゃありません。信徒の方は素敵なクリスマスを。
騒ぐ日、の定義づけなら乗りますね。

後述しますが富士見橋で一回ガッカリした後、柳瀬川中流へと移動しました。
今年、というか本年度最後の柳瀬川釣行です。でしょう、たぶん。
城前橋近辺です。
なんか柳瀬川でフライやる方が増えてるんですよ。ブログとか。
素敵ですねぇ、皆さん頑張ってください。僕は頑張りません。いい加減を決込もうと決意しました。
良い感じですよねぇ、コンビニ直近だし。シーズン中は人が多すぎて来られないんです。


水温計に活躍して頂きます。
10度ちょい。寒いっすな。城前橋の前後は日当たり悪いんですよ。結構高い護岸とそれに加えた緑地台地があるんで谷間になってるんです。城前橋のちょい上流が日の当たる区間になっているので、ここが狙い目なんでしょうな。



橋近くの流れで石裏が良い感じでした。でも滞留してる場所は出ないんですよ。流さないと駄目でした。
ただ小さい。ドライにスパスパでるんですが掛からないんですな。
英インター近くまで下って釣りあがったものの、あんまり反応が無かったんで移動します。



下水処理場の吐出しです。
写真で見るとウエっとなりますけどね、そんなに酷くないです。如何にも下水な匂いは皆無なんですが、たまにバスクリンみたいな香りが。久しぶりにきたらパターゴルフ場みたいなのが出来てました。




水温20度近く。
流石に高いですね。でも釣れないんですよ。狙いどころが悪いのもあるかも知れないんですが、思ったより釣れない場所の一つですな。虫は随分飛んでいるので、時間がもう少し遅くなればドライで面白いのかもしれません。吐き出しと合流した流れの筋と、滞留するプールが広くあるんですね。到着が丁度お昼ごろだった所為か3匹ほど釣ってまた移動。

そして何時もの富士見橋。工事してるんすよ。護岸ではないですね、浚渫工事です。
橋の上流にプールがあるんで、ドライならどうかと。結果釣れず。でもライズは相当にあるんですよ。フライにも出てますしね。バシャってのもあるんで僕が下手糞なんです。




で、ウェットです。釣るって事が重要です。
到着して釣りを始めて工事も終わり、何時もの感じで流すんですが釣れるんですな。いや釣れますよ全然。この時期コレだけ釣れりゃ良いだろうってぐらいに釣れますよ。小さいけど。幾らか流し所がタイトですけど。




完全に重機も止まってから型も良くなりました。
写真に撮るのを忘れたんですが、水温はやはり20度近くあるんです。処理場下流にも幾つか排水の流れ込みがあるので、それで水温高めなのかも知れません。




正直、もう釣れないって事を確認しに行くぐらいのつもりだったので、まぁ良かったですよ。
浚渫工事は富士見橋までの間でアチコチ行っているので、来春までには終わらせて頂きたいなと。
増水でガンガンに岸が抉られたり逆に堆積したりしてるんで、僕は必要な工事だと思ってます。鉄板護岸になるよりかは全然良いです。上流に砂石を入れ直していくのがサイクルとしちゃ良いんでしょうけどね。


前述のとおり恐らく多分、今期の柳瀬川釣行は終了です。
今年は色々あり過ぎです。場合によっては振り返ります。


ロッド:AXISCO/AIRRITE Stream ASFG662-6
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:VARIVAS/STANDARD 7.5ft 6X
ティペット:TORAY/将鱗渓流 0.4号(3ft) + TORAY/将鱗渓流 0.2号(3ft)

あなたにおススメの記事
関連記事