2011/10/02 -柳瀬川- 富士見橋
寒いっす。また具合悪くなるところでした。
台風後、朝晩が冷え込む傾向にありましたが、もう上着着ないとキツイっす。
水位の方はすっかり平常に戻りました。
水も濁り無く良い感じです。気温は曇り空だったこともあり、お昼くらいまで肌寒く、水の方があったかく感じるくらいです。
富士見橋から釣り始めて間もなく、下流に立ち込む人の姿が。
なんか様子が違うなぁ、と気にしていると‥
投網の方でした。
飼育しているナマズとウナギの餌用に、オイカワを獲ってるんだそうです。
必要な分だけといった感じで、1時間と経たずに撤収されていました。
投網もやってみたいなぁ。オイカワ以外の捕獲魚種も聞いておくんでした。
ほんとに寒くて若干震えながら釣ってたんですが、釣果の方は絶好調です。
数は勿論のこと、サイズもかなり良好です。前述のとおり水温は変化が無い様子で、コンディション上々の引き味を楽しめました。
この日はオスの釣れてくる割合も高めでした。
流石に婚姻色は薄くなってますが、僕はこれ位のコントラストが好みですな。
これまでの経験ですと、11月中旬くらいまでは好調が続くかなと思います。
気温がどんどん下がってきて、渋くなってきたな~ってタイミングで川鵜がやって来て終わるって感じですね。川鵜の飛来が少なければ、年内はなんとか楽しめるんですけどねぇ。
ロッド:River Runs/Brown Stone 7'0" #2-3
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:VARIVAS/STANDARD 7.5ft 6X
ティペット:DAIWA/渓流スペクトロン 0.3号(3ft) + DAIWA/渓流スペクトロン 0.2号(3ft)
あなたにおススメの記事
関連記事