2011/04/09 -柳瀬川- 富士見橋~高橋
震災についてスルーはできないので少し。
被災された方々は、既にこれ以上ない位に毎日を懸命に、必死で生きておられる事と思います。
これ以上にもっと"がんばれ"という言葉をかけるのは、僕には残酷に思えます。
ですので、この"がんばれ"は自身にブチ込むことにします。
この"がんばれ"を自分で飲み込んで、幾らかでも社会が正常に回るように、僕自身が懸命に必死に生きていこうと思います。
で、日々を全力で働いたら、全力で遊ばせて頂こうと。
柳瀬川のオイカワ、ようやく釣れはじめました。
雨については殆ど問題なかったんですが、風が強い。
土手の桜は満開でございまして、時折は花吹雪の中で魚釣るみたいな。文章で書くとオツなイメージですが、やり辛いったらありません。
富士見橋スタートでしたが、ライズも反応もなし。
先週にも来ているんですが、すっきりとドボウズでした。今回も駄目なのかと思いつつ、河童付近で今シーズン初の一匹。
なかなかのサイズです。オスは幾らか婚姻色が出始めている固体もおりました。僕個人はこの時期にサイズの良いものを釣ることが多いですね。
続けて一匹、二匹と。サイズはどれも揃ったサイズです。
しばらくして、本日はルアーロッドのウケケ氏と合流。ニゴイ、マルタはあんまりであったようです。世間話なんかもしながら釣らせて貰いますが、バラシ続けて見っとも無い感じに。
風の影響は多分にあると思いますが、まだまだ高活性とは行かないようでアタリもどんどん減ってきます。
明日はフライロッドで来るというウケケ氏と別れて、高橋下流まで釣り下がりますが反応なし。条件的な問題なのか、それとも魚が少ないのか。まぁ、両方だったんでしょうが。
河童に戻って数匹を追加したところで、いよいよ風が強くなってきたんで納竿。10匹及ばずという釣果でしたが、ようやく魚を掛けることができましたので、満足の内容でした。
それにしても見事な桜。一気に咲きましたねぇ。
動画を撮ってみました。ヘッドマウントできる小型のカメラなので画質はヘボヘボですが。
今後は動画も合わせた報告をしていきたいと思います。毎回代わり映えしないんだろうな、とか思いますが。
【ニコニコ動画】フライでのオイカワ釣行-20110409-
今回のタックル
ロッド:Temple Fork Outfitters/Lefty Kreh Finesse Series TF01694F
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:AKRON/STANDARD 7.5ft.7X
ティペット:TORAY/将鱗あゆEED(4ft)
フライ:#24フェザントテイル
他#22ソフトハックル、#22グリフィスナット
あなたにおススメの記事
関連記事