2010/04/25 -柳瀬川-河童付近
わかるかなぁ、キジが居たんですよ。フェザントですよ。
昨年ぐらいから良く見かけるようになりました。時折鳴き声を上げるので結構ビビリます。
今週末は天気は良くなったものの、気温の方はイマイチ上がりきらず。ある程度あったかくなった昼過ぎからスタート。数は伸びませんでしたが、サイズの方はかなり良くなってきました。
釣果としては10匹程度でしたが、このサイズのオイカワが半分ほどの割合で釣れてくれました。本日はドライへの反応もまずまずで、途中まではミッジパラシュートにて数匹。
地域であるとか河川によって違うでしょうが、柳瀬川では4月末から初夏にかけてが、釣れるオイカワのサイズとしてはよろしい感じに思えます。それ以降は育ってきたモノが釣れはじめるんで、数釣りが面白くなってくるんですけどね。
夕方近くから風が強くなったのでウェットで。本日のフライはフェザントテイル改。ソラックスの部分にピーコックを巻いています。これも一体なんのイミテートなのかさっぱりわかりませんが。まぁ、なんかしら虫らしく見えるのか、意外と良く釣れます。
本日の使用ロッドはクレモナパックロッドのみ。Blueheronとエアライトも持っていっていたんですが、他に切り替えることなく終わってしまいました。何となく自分の好みというか、釣りがしやすく、かつオイカワの引き味が楽しめそうなロッドの概要が、わかってきた雰囲気です。
あなたにおススメの記事
関連記事