2013/12/18 -春日部某所-ガサ
御利益覿面。僕はクソ年末に風邪をひきました。犬です。
頑健な方だと思うんですけど、風邪とか感冒の類は引き当てるんですよねぇ。
恐らくはその一因なのでしょう、寒空の中、水に浸かってきました。ガサです。
弊ブログを長くご愛顧頂いている方には御馴染んでいるかもしれませんが、埼玉県は春日部周辺でのオレ年中行事ですね。
早速一掬い。カダヤシフィーバー。
小さなバラタナゴも入りますが、カダヤシフィーバー。
コイ科フィーバー。
住宅地の外郭を流れるドブではあるんですけど、魚影はかなりのモンです。
途中、早めに退職したという元ポリスメンにコーヒーを頂きました。泣けるぜ。
場所移動。
田んぼの中を走る用水路なんですが、結構なスペースで農地では無くなりつつありました。物流センターとかになりそうですねぇ。良い感じの水路なので、なんとか残して頂きたい。
でっかいヘラブナ。
今回はハトヤクラスのコイは獲れませんでしたが、良形のフナは豊作。
そしてライギョ!
ココでのガサを始めて3、4年経ってますが、毎回網に入ってくれます。間違いなく同一固体ですね。一段と太ましくなっていました。大きくなれよ。
意外なニューカマー、ニゴイ。
まずまずのサイズでした。3m無い程度の水路なんですが、居るんですねぇ。
お疲れ温泉。
この後、春日部市街でハム買って帰りましたとさ。
今回のガサで捕獲したタナゴ、モロコなんかを加える事になったので、水槽は二つに分けました。やっぱり生体数が多かったんでしょうな、以降は水の濁りも殆どなくなり、コケの発生も減ったように思えます。近々公開。
今年も残すところ二日となりましたが、最後の最後に柳瀬川に行ける感じです。
あなたにおススメの記事
関連記事