2013/01/06 -春日部某所-ガサ

犬上海団

2013年01月07日 03:01

一富士、二鷹を達成した犬です。夢でなくリアルに。

本日は久しぶり、友人二人とガサガサ。
昨年はやらなかったんですが、冬季のガサガサを春日部近辺で行うのも年中行事だったりします。かなり寒いんですが、魚の動きが鈍るので意外な大物が捕獲出来るのと、こういう所に居るんだねっていう発見があるのでかなり楽しめます。


場所は春日部市近辺。
ゴミも多いしドブ臭もする環境なんですが、ドッコイ生きてるホソの中。魚影はなかなかに濃い場所なんですな。魚以外の素敵な出会いもございました。

モツゴ。
でっかくなると青みがかって綺麗な魚なんですね。
これは小さいですし濁っちゃって良く分りませんが。








タイリクバラタナゴ。
外来種なので若干複雑な気分ですが、綺麗ですね。










モロコ。
丸っこくてカワイイので、好きな魚ですな。
ももクロちゃんだと緑。










フナいっぱい。
今回は随分と獲れました。キンブナが殆どだったかなと。










コイ。
冬季ガサが定番化したのはコイツが原因です。前述のとおり寒さで動きが鈍るので、かなりデッカイのが捕獲出来るんですね。ハトヤ状態になるという。
まだ若干寒さが足りなかったんですかねぇ。これがマックス。






「何か獲れますか?」
との声に顔を上げると鷹が。的を狙えば外さない感じの鷹が。グランプリの鷹が。マシンハヤブサでは無い方の鷹が。
鷹匠3名様が居られました。何と言うかっこよさ!スゲェ~!
丁度ガサポイントの終着だったので川から上がって写真を頂戴しました。この後カモを捕捉して3機編隊でスクランブル、惜しくも逃がしましたが着艦の勇壮さときたら素晴らしい。



流石は驚異のスーパーマシン。あ、それはハヤブサの方だったから違う。でも思わずオオっ~と声が漏れますな。
「魚も良いけどコッチどう?」
とか、ハードル高すぎますわ。女子高生ちゃんとかで居らっしゃいますな、鷹匠。リアルアンヌムツベ。






興奮冷めやらぬ、という状態で場所を変えてヘラブナ(たぶん)。
ここもフナ祭りだったんですが、僕たち期待の場所だったんですね。
居付きのライギョがいて、これがガサる度に捕まってくれるんです。そして年々大きくなっているという。そういう理由からも明らかに同じ固体と思われるんですな。
今年は網には入りませんでしたが、姿を見せてくれました。更にデカくなってましたね。



そんなわけでガサ終了。
温泉に入って撤収です。
元旦に富士山を見ましたし、本日は鷹が空を舞うという。夢見がちに浮ついて日々生きてますから、縁起が良いってことで良いんじゃね?っていう。

あなたにおススメの記事
関連記事