2013/05/29 -荒川- 岩淵水門

犬上海団

2013年05月29日 22:00

早く帰れたのでチョイ釣り。犬です。
何週か前に"明日はテナガ~"なんて事を書きましたが、場所が混雑の為お流れだったんですな。短い時間でしたが、久しぶりのテナガエビでございます。


その混雑の場所、荒川下流の岩淵水門。かなりのご近所。
テナガエビの他にシーバス、ウナギなんかが釣れるポイントなんですが、心霊スポットとしての実績も。BBQ施設を併設していて、そちらの方が結構な混雑になる様なんですな。


岸沿いにボードウォークがありまして、その下は広くポイントとなっております。橋脚以外でも岸には大きめの石が入っておりますので、あんまり狙いどころに困りません。






僕は虫餌への抵抗は全く無いんですが、試しにという事で買ってみたケミカルワーム。結果としては全く奮わず。活餌だとかなり余らせちゃったり、購入するタイミングが必要だったりなので、買い置けるものとしてちょっと期待したんですがねぇ。



かなり見辛いですが仕掛けです。
障害物に事欠かないポイントなんですが、その分根掛りも多くて困りますわな。針もそうなんですけどオモリが引っ掛ることってのも割りと多いのかなと。
で、ハリス止めの上を10cm程度、丸カンで道糸を区切りまして、そこに遊動するよう別の糸を挟んでカミツブシを付けております。カミツブシは強く引っ張れば抜けるので、仕掛け本体は回収できるって寸法ですな。

辺りを穿って捕獲したミミズで数年ぶりの一匹。
そこそこのサイズですな。アタリは頻繁にあるんですがバラシまくりますなぁ。






サイズアップ。これはなかなか。
針はタナゴ針を使ってたんですが、ちょっと小さすぎたのかも。







フナ釣れた。
ちゃんと釣針に掛けて釣り上げたのは、数年ぶりになるかも。







これまた見づらいですが、カモの親子がズラズラッと。
ウキが見えなくなってきたので退散。






数的には大した数ではありませんでしたが、小気味良いテナガエビの引き味を堪能できました。
また行こうっと。バスなかなか釣れないし。

釣竿:清流竿3.6m
仕掛け:シモリ+遊動式カミツブシ
針:タナゴ針
餌:ミミズ

あなたにおススメの記事
関連記事