寒いっすわぁ。犬です。
日中は全然ですけど、早朝とかかなり冷えて来てるんですよ。
8日と14日と一週間置いた釣行でしたが、それぞれ寒かったです。
釣果も‥と続けるところなんですけど、釣れたって言えば釣れたんですわ。
先ず8日。
前回良好だった志木大橋下流スタートだったんですが奮わず。また探して歩こうと言うことで、志木大橋上流を暫く歩いたんですが空振り。ストレートな浅い流れが続くって点では似てる場所なんですけどねぇ。志木大橋近辺で少し釣れたんですが、サイズも小さかったので納竿。
でも何とも釈然としない気分だったので、帰り道に河童下流でちょっとだけと流したんですね。
そしたら正解。淵に瀬に流れの曲がりと、前回とは全く違う条件の場所でポコポコ釣れるんですよ。
アベレージ的にはこれくらい。
志木大橋近辺もそうだったんですけど、底でヒラを打ってる魚影は結構な数を見るんですね。鮎だと思うんですけど、相当に居たんですよ。今年のゴールデンウィーク前の釣行で何匹か掛かったのを思い出したんですが、流石にもう無理ですな。
ここも以前お気に入りだった場所、なんですよね。何年か前に随分と増水が続いたことがあって、その際にココは随分と流れが変わっちゃったんです。上流からそこそこの大きさの倒木が流れてきて、淵の真ん中に居ついちゃって。フライを流すには深いなっていう淵が広がっちゃったんで、やっぱり暫く来なかったんですけど。
久しぶりに来てみたら、一周して以前の感じに戻ってました。
で、14日。
前日にアホほど飲んでしまったので午後から。
東上線鉄橋下から釣り下がって河童へ。富士見橋上流でライズがあり、パラシュートを流すんですが釣れない。出ないわけではないんですが、全くフッキングせず。相当に小さいんですね。
ウェットでも同じだったのでササっと河童に移動するんですが、なんと全く釣れない。あれだけ居た鮎っぽいのも居ない。
ヤバイ、また同じパターンだ。と思いながら志木大橋下流へ。もうこんな夕方。
そして帳尻合わせ。釣れるんですわ。
お、でっかいと思ったらウグイ。ヒラを打ってるのがコイツの可能性もあるんですけどね。
ただ流していたのはソフトハックルでしたんで、底に居たのが食ったとも思えないんですけど。
それほど多くは無かったんですけど、白っぽいダンが飛んでたんで似たようなカラーを流してました。
もう毛鉤が見えないか、っていう暗さまで良い感じに釣れました。
夕方は雨もパラついたんでかなり寒い感じに。水温が下がった感じは無かったんですけどねぇ。ただ早朝は水温も下がってますから、馬鹿みたいに早起きする事も無いのかなとか思えてきました。
それにしても、こんなに暗くなるまで釣るのは久しぶりです。
成り行きは全く一緒なのに、釣れたポイントは全く逆。
よくコメントを頂くウケケ氏に状況を聞かれ、"柳瀬川は博打"と答えた事があるんですが、ギャンブル要素が多すぎるなとか思いました。そのうち、トータルでは勝ってるとか言い始めたりして。
一切やらないし、パチンコとか大嫌いなんですけどね。
8日
ロッド:TIEMCO/EUFLEX Infante 801-4
リール:Daiwa/LOCHMOR-A 100A
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:自作ファールドリーダー PE-6ft
ティペット:TORAY/将鱗あゆ 0.6号(1ft) + TORAY/将鱗あゆ 0.4号(2ft) + TORAY/将鱗あゆ 0.2号(3ft)
ヒットフライ:ソフトハックル(フェザントテイルボディ)
14日
ロッド:AXISCO/AIRRITE Stream ASFG662-6
リール:CAPS-PFLUEGER/MEDALIST 1492
ライン:VARIVAS/AIRS DT-2-F
リーダー:自作ファールドリーダー PE-6ft
ティペット:TORAY/将鱗あゆ 0.6号(1ft) + TORAY/将鱗あゆ 0.4号(2ft) + TORAY/将鱗あゆ 0.2号(3ft)
ヒットフライ:ソフトハックル(スレッドLt.Cahill)
あなたにおススメの記事