2012/08/13 -柳瀬川- 富士見橋+おまけ

犬上海団

2012年08月13日 17:40

休み前に良いだけ酒をかっ喰らってしまい、財布がスカスカの犬です。
よって、夏休みは柳瀬川で過ごします。まぁ、道とか混むしと負け惜しみ。


さて柳瀬川ですが、ようやく夏らしい釣りになってきたかな、という感じです。
結果としての数はまだまだではありますが、明らかに上向きのご様子。サイズ方はかなり好転といった状況です。
そしてこれぞホーム、夜明けと共に富士見橋からのスタートです。

とか言って先におまけです。先週は鬼怒川中下流域にいました。
鬼怒川も水量が減っており、竿は出したものの微妙な釣果。ここも同じだったんですよね、かなり浅い箇所に居るんですが喰わないっていう。
釣りもそこそこにキャンプしたり。






カヌーに乗ったり。










水難救助訓練をしたり。
おちゃらけてますけど、実際ここはかなり水難事故が発生している所なんです(今年に入って既に2名死亡)。
柳瀬川でも水難事故の事例はございますので、立ち込まれる方はくれぐれもご注意ください。特に富士見橋下流とかはチョークされて流量が多くなっている箇所がありますので、文字通り足元を掬われません様。


で、柳瀬川なんですが。
前述のとおりサイズは明らかに良くなってますね。
拾い釣るみたいな感覚ではあるんですが、釣れてくる大きさはまずまずです。





一旦東上線下流に。
カワムツも釣れました。
追星が出てますね。岸際でも水深のある場所だとこれが出てくるみたいです。






前回までと違うのは、所謂セオリー通りの瀬の方、瀬尻でしっかり反応があるんですね。
餌を食いに行く雰囲気は出てきてるなっていう。






そして富士見橋下流。
早朝時は餌釣りの方が入ってたんであんまり攻めなかったんですが。







ここまで降雨量はそれほどでもなかったんですが、ぼちぼち浅いところが広がってますね。
不調の中のコンセプトである岸より浅い所、それと通常通りのポイントにも元気な固体が入ってきているようです。





で、こういうのが来ました。
やっぱり比較的に流れがありつつ、水深としては浅い箇所に居ましたね。この日は瀬の中にはまだまだ入っていないみたいでした。立て続けに出てくれたのが非常に嬉しい。




これまでバスか?ってくらいにストラクチャーというか水底の何かを意識してたんですが、ここに来て、ようやく水量であるとか流れの境目みたいなところに着始めてるのかなと思います。
明日も柳瀬川に出没予定です。

ロッド:TIEMCO/EUFLEX Infante 801-4
リール:Daiwa/LOCHMOR-A 100A
ライン:SA-3M/ULTRA4 JSTREAM DWF-1-F
リーダー:自作ファールドリーダー PE-6ft
ティペット:TORAY/将鱗渓流 0.4号(3ft) + TORAY/将鱗渓流 0.2号(3ft)

あなたにおススメの記事
関連記事