2014/09/06 -海老取川- 天空橋

犬上海団

2014年09月10日 19:43

サバゲの度に更新になってるのか、犬です。
また行ってきました。今回はやはり印旛沼近くのサバゲフィールド、ナンバーナイン様。
http://www.no9-co.jp/



お隣のフィールドで楽しまれてたのはベトナムの御一行。
北ベ装備しばりとかでなくて国籍がベトナムの方々。起伏が大きな会場なんですが、トンでもないスピードで斜面を進攻しておられました。流石だ。



さて久しぶりの釣りはハゼでございます。季節モノはやっぱり釣らないとってことで。
処はお気に入りの海老取川河口、天空橋近辺です。公共交通機関でサクっと行けるのがステキですな。


開始時は大分進んだsage調子。満潮時には水没する砂洲的な場所からチョイ投げます。
多摩川側では潮干狩ってますね、これも楽しそう。即座に釣れました。



お、まずまずのサイズ。
航路になってますので、中央部は浚渫されて結構深くなってるんだそうです。引き潮時にはそのかけ上がりがポイントみたいですね。手返しは延べ竿ですが、こういうときの融通が利くので、僕はチョイ投げが好きだったりしますね。



ウグイが釣れました。
サッパだとかフッコもいる様子。フライを投げてみたいですねぇ。



上げ潮が始まってるのにイマイチ釣果が伸びません。
多摩川側の船着場に移動します。幾らかサイズダウンですがポコポコ釣れてくれました。地元の翁曰く、「釣れるでしょ、ソコ良いんだよ」とのこと。同じようなロケーションが続く場所なんですが、確かに魚が居る居ないはハッキリしてるんですよね。面白い。



16時前に再び潮が止まって釣れなくなったので終了。
爆釣には程遠いですが、こんなもんじゃね?って事で終了。どうしてくれようかなぁ。揚げてしまえば鉄板ですが、違う食べ方もしたいんですよね。刺身とか食べてみたいですが、このサイズではまだまだ無理ゲーですよ。干して出汁にとるとかも美味しいらしいですな。



メバルロッドを使ってみました。
やっぱり根掛りが多いので、トラウトロッドよりは幾らか長いメバルの方が都合は良さそうです。仕掛けはオーソドックスなハゼ天秤ですね。まんまダウンショットでパワーイソメとかやってみましょう。てかクランクベイトで釣るとかもあるんですね。面白そう。



また来るぞ、鳥居。
秋時期のハゼってあんまりやってないなぁ、とか思ったので次回はまたハゼにしようと思います。
柳瀬川行けよって感じもしますけど、楽しいんですよねハゼ。顔がバカっぽくてかわいいし。

あなたにおススメの記事
関連記事