AIRRITE FLY ROD/ASFG 662-6
オイカワ釣りは当然として、今年は自然渓流に行ってみたいと考えてます。
お恥ずかしい事に、渓流デビューはまだなんですよ。昨年は管理釣場にすら、殆ど行っていなかったり。
そういうわけで、アキスコのエアライトでございます。
行ってみようかな、と考えている河川が極めて小さな沢で、長いロッドは必要なさそうだなと言うのと、釣り場への移動手段がバイクと言う事もあり、パックロッドが欲しかったのと、オイカワ用途としてグラスロッドは面白いんじゃ無いかという雰囲気で購入です。
振ってみた感じはステキです。グラファイトと違いのんびりしています。6'6"ftと短いため、重いなと思うこともありませんでした。グラスロッドの特徴と言うことでしょうか、その割にはしっかりした手ごたえで貧弱な印象はありません。
比較用にコータック クレモナです。戻りが早いって言うんですかね、グラスと比べると軽快です。戻りの早さでいうと、テンリュウのエビータが曲がりつつも優れている感じでした。まぁ、持ってるロッドでという狭い世界ですが。
全長がかなり異なるので、比較にどれだけ意味があるかわかりませんが、曲がり具合で言うといい感じに曲がってます。使用してみてどうなるのか、非常に楽しみです。
いいですね、グラスロッド。なんだかワクワクします。
感覚的な感想だけになってしまうんですが、それこそ感覚的に素材の差というのは随分あるのだなと思いました。パックロッドというのも何か楽しい。いろんな所に持っていけるんじゃ無いかっていう妄想だけでニヤケてきます。実際として釣行の足がバイク(原付)なので、こういうコンパクトさは非常に有難い。仕舞寸が長い事自体は我慢できるんですが、問題なのはケース。風と寒さと匂いと危険を感じる乗り物なのでハードケースがやはり欲しいんですが、釣り場に着いてからもほったらかしに出来ないケース。ケースをも持って歩く事を考えると、やはり仕舞寸は重要になってしまうんですね。
弱点を言うと、ガイドがすごく貧弱な印象。
安っぽいくらいなら良いんですが、うっかり曲げちゃいそうで怖い‥
それでも雰囲気がよろしいので、リールもクラシック的なものが欲しいですな。
あなたにおススメの記事
関連記事